CheRish Brun.|チェリッシュブラン

私のごきげんな毎日

ドイツの伝統技術で、日本文化も大事にしたおもちゃを 伊藤真穂さん(木工玩具職人)

大人女子のおしごと事情

木工玩具職人の伊藤真穂さんが作る木のおもちゃは、棚に飾ると、それだけで温かい空気につつまれるような気がします。

木工玩具職人 伊藤真穂

会社員を経験後、単身でドイツへ修行に行き、技術を身につけ帰国。

この仕事を続けているのは、ドイツでお世話になった人たちへの恩返し」と話す伊藤さんに、お仕事、そして木の魅力について話していただきました。

展示会中は徹夜で製作も

――伊藤さんは、木工旋盤で主に木のおもちゃを作られています。旋盤ってどんなものなのですか?

木工玩具職人 伊藤真穂

旋盤は、木を固定してモーターで回す機械です。
その固定された木に刃物をあてて削り、たとえば人形の顔や体、手足などを作ります。

日本のこけしも、旋盤を使って作られています。
私はドイツで修行をしてきたので、ドイツに伝わる伝統的な技術を使って、玩具を中心にお皿やペンなども作っています。

――具体的には、年間どのようなスケジュールでお仕事をされているのですか?

決まったスケジュールはなく、今は依頼が来るとその仕事をするという感じ。

たとえば、昨年は12月に学生時代の同級生で、フェルト作家とペーパーアート作家の子と3人で展示会をしました。

秋ごろに、会場となるショップから正式に展示会開催の依頼が来て、それから作品を作り、展示会前日に会場に搬入。
3人で展示準備をしました。

同級生とする展示って、やりやすいんです。
「これは、この場所に置くといいよね?」など、お互いにどんどん提案して、作業していけるので。

グループ展などだと、誰がどの場所に置くか、というのでも「あの人いい場所だな」とか、いろいろと出てくることもありますから。

学生時代の友人3人の共同展示会
学生時代の友人3人の共同展示会を開催

展示会中は、会場にもなるべく行っていました。
作品が売れると、補充するために帰ってからまた制作をし、翌日持って行く、ということの繰り返し。

前もって作りためればいいのですが、その時その時にくる仕事をしていると、なかなかそれができなくて。

徹夜で、朝4時くらいに、3人で「起きてるか~?」って励まし合って作っていました(笑)。

――今小学校4年生と年長さんの息子さん2人を育てながらですから、かなり大変そうですね。

子供とドイツの木製玩具

それでもなんとか作っていましたね。

こうした展示会の他には、たとえば旋盤を使って製作をしている人たちのウッドターニング協会というのがあって、私も会員なのですが、そこで講師をしたり、来年度はカルチャースクールの講師を頼まれていたりと、教える仕事もしています。

フリーライター菅原然子(すがわらのりこ)
大学で数学、大学院で教育社会学を専攻後、月刊『婦人之友』(婦人之友社)、月刊『教員養成セミナー』(時事通信出版局)等の記者・編集者を経て独立。
人物インタビューや教育関連記事を中心に、多分野の記事を書いています。
夫婦+コドモ2人(♀)の4人家族。
趣味はチェロを弾くこと。
動物と、文字と、音楽をこよなく愛するもの書きです。
Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Evernote
Feedly
Send to LINE