毎朝5時から早朝瞑想をしているオンラインコミュニティー「早朝瞑想LABO」認定講師のゴキゲンぬっきーこと島貫賀津衣です。
自分の「心や感情をコントロールしている!」という感覚はありますか?
- 過去に言われた言葉が頭から離れない→落ち込んでいても、すぐにメンタルが復活する
- 機嫌の悪い人がいる→どんなに機嫌の悪い人がいても、影響されずに自分はご機嫌でいられる
- やけ食いをしてしまう→ストレスを手放してやけ食いをやめられる
こうやって、外からの刺激に反応し、感情にのまれることなく、自分をコントロールできたら、うれしいですよね!
私は、マインドフルネスを通して、できるようになりました。
瞑想で不機嫌の元、自動的にわきあがる思考に気づく
マインドフルネスになるための練習の一つとして、瞑想があります。
瞑想と聞くと、辛そう、怪しいと感じる方もいるかもしれませんが、近年では多くの先進企業や実業家、アスリートが実践しています。
私も最初は「ただ座っているなんて無理~!」と苦手意識がありましたが、すぐに瞑想のトリコになりました。
瞑想では、普段気づかない思考に気づいていきます。
自動的にわきあがる思考が、過去や未来に向きやすく、ネガティブなものが多いと言われています。
落ち込んでいる自分を復活させる方法
過去に言われたあのことが頭から離れない……。
終わったことをいつまでもクヨクヨ考えていてもしょうがない場合も多いですよね。
でも頭から離れない……。
今ここでは何も起こっていない
そんなときは、過去ではなく「今ここ」に意識を集中してみましょう。
今ここの呼吸に意識を集中する呼吸瞑想は、いつでもどこでもできる方法です。
呼吸に意識を向けることで、今ここでは、何も起こっていなく、ただ、座って呼吸をしている自分がいる、それだけが事実であることに気づいていきます。
過去のことは過去のこと。
感情を味わいたい場合は存分に味わいましょう。
そして、それが終わったあとは、いつまでも傷ついていたり、さらに自分を傷つけたりする必要はもうないですよね。
すべて頭の中で作り出している
すばやく復活するには、すべて頭の中で作り出していることに気づき、それをやめていくことです。
自分が自分を傷つけていて、さらに落ち込ませているなんて……
最初に知ったときはショックでしたが、観察していると、本当にそうであることに気づきます。
先日も、仕事のミスでしばらく落ち込んでいました。
そんなとき自分の状態を観察していると、
「なんであのときああしなかったのだろう……。」
「上司からの信用を失ったな……。」
「またミスをすると思われているのではないだろうか……。」
「仕事ができない人と思われてしまったな……。」
と、自分を責めまくっていることに気づきました。
これ、全部思い込みなんですよね。
事実は、そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
でも、このときの自分は、「絶対そうだ!それしかない!」と信じて、自分を責めて落ち込んでいる……という状態です。そこから抜け出すためには、まず、「思い込みかも」、「(もう終わったことなのに)また自分を自分で責めているなあ」と気づくことです。
機嫌の悪い人に巻き込まれない方法
次に、不機嫌な人のせいで自分も不機嫌になる……。
あの人の不機嫌、本来は自分に関係ない
相手の機嫌は、本来自分に関係ないですよね。
でも影響されてしまうことってありますよね。親しい人ほど特に。
私も夫が基本的に不機嫌な人なのでよくわかります。でもそれってなぜなんでしょう。
よくあるのが、その人の機嫌が悪いのは、自分のせいかも……と自分を責めてしまうことです。
自分がだめだから、自分がもっとこうしなきゃ、と、悲しい気持ちになってきますよね。でも、実際は、関係ないことのほうが多い。
ジャッジに気づき、手放す
もう一つ多いのが、「機嫌が悪いことはいけないことだ」というジャッジがあること。
これは私も強くあるのですが、「大人なんだから自分の機嫌くらい自分でとらなければならない」という信念です。
瞑想では、そんなジャッジや思い込みにもたくさん気づいていきます。
「不機嫌はいけない」というジャッジを手放して、まっさらな目で不機嫌な人を見てみると、なんとも思わないかもしれません。日常にこういうことは本当にたくさんあります。
体重もコントロール!?
最後に、やけ食いをしてしまいストレスとともに体重が増えていく……についてですが、
マインドフルネスに自分の身体や心を観察することによって、食欲をコントロールできたり、ストレスを手放すことによって食べ過ぎを防いだりすることができるのです。
それによって私自身も出産後微増を続けていた体重が3カ月で5キロ落ちました。
私が考案した、マインドフルネスを取り入れたダイエットプログラム「KAZUE式マインドフルネスダイエットプログラム」の1期生、2期生は3カ月のプログラム中に全員体重減という結果を残しています。
マインドフルネスが食べる量のコントロールを可能にして、その結果体重がコントロールできるのです。
また、ストレスを手放すことで、みなさん自然に痩せていきます。
例えば、自分の身体を観察することによって、今、本当に食べたいのか、何がどのくらい食べたいのかが、わかってきます。
そもそも1日3食、時間がきたからと、なんとなくいつもと同じ量を食べていませんか?
12時になったけどお腹空いてないし食べたくないな、というとき。
観察してみるとけっこうあるんです。
また、食事に集中する食事瞑想という方法があります。
スマホやテレビを見ながら、なかには仕事をしながら食事をとる方もいらっしゃるのでは?
そんなときはなかなか満腹にならないし、何を食べたかさえも記憶に残っていなかったりします。
食事瞑想では、「ながら食べ」をやめて、五感をフルに使って食事に集中します。そうすると、不思議なことに同じ量でも満足感が全然違います。
私は回転寿司では、10皿くらい食べますが、じっくり観察して口の中の感覚に全集中して食べると、3皿くらいで満足。
おもしろいのでぜひやってみてくださいね!
こうして体重さえもコントロールでき、自信がついてくると、自分の機嫌をとるのはとっても簡単です!
瞑想でハッピーコントロールの練習!
呼吸瞑想
呼吸瞑想では、呼吸に意識を向け、頭の中のおしゃべり(思考)が出てくることに気づく練習をします。
思考が出てきたら、それに気づいて、また意識を呼吸に戻していくのです。
今ここに集中することで集中力アップにもなり、いろいろな感覚を観察することで、思考のクセやジャッジに気づくことができます。
また、“いまここ”を感じると、いつでもどこでも、ただ生きている幸福感を感じることもできます。
自分の人生の舵取りをしている自信が幸福感につながる
ある程度、瞑想で練習することで、自分の心や感情、そして諦めていた体重までもをコントロールできるのです!
日常いろんなことがあるとついつい人や環境のせいにしてしまいがちですが、自分の人生は自分でコントロールできる、自分の人生の舵取りは自分がしている、
この感覚こそが、自信であり、幸福感につながるのではないでしょうか。
ぜひ、毎日の瞑想習慣、つけてみてくださいね。
Night Meditation体験会のご案内
早朝瞑想LABOとCheRish Brun.のコラボで贈る「night meditation体験会」を開催します。
毎月最終金曜の夜に、疲れた心を癒すマインドフルネス瞑想を、ぜひご体験ください。
日時:9月30日(金) 21:30~22:00
参加資格:どなたでもご参加いただけます
参加方法:Zoomでの開催となります。下記URLよりご参加ください。
カレンダーにスケジュール登録する際は
https://us02web.zoom.us/j/81781704038
を設定しておくと、便利ですよ。
2020年、早朝瞑想LABOと出会い、忙しい女性には「今を感じるマインドフルネス」が不可欠だと感じ、ゴキゲンな女性を増やすべく、誘導瞑想講師となる。
加えて、女性のゴキゲンには見た目の美しさも必要だと、マインドフルネスを取り入れたダイエットプログラムを考案。
「制限なし」「我慢なし」「リバウンドなし」の「KAZUE式マインドフルネスダイエットプログラム」を2022年1月から開始。
プライベートではNissyの大ファン。
自身もゴキゲンでキュンキュンな毎日を送っている。