ジメジメした時期がやってきましたね。
梅雨時期は雨も多く、なかなか外に出れずお家で過ごす時間も増えてきます。
今回は、どんよりした空気をぱっと染めてくれる、簡単ウォールデコをご紹介していきます。
身近にあるものに日本の味わいをプラス

実はこれ、お菓子やカレーの紙箱で作れる壁飾り。
色を塗って和紙で包むことで、ワンランク上の上品な仕上がりになります。
和紙が無い場合は、もちろん色を付けるだけでもOK。
気軽に試してみてくださいね。
用意するもの
- ポッキーやカレールウの空き箱
- コピー用紙1~2枚
- くれよんや色鉛筆(今回はお米のくれよんを使用)
- 両面テープ
- お好きな模様の和紙
- ハサミ
作り方
1.箱を用意する
空き箱を好きな形にカットしてください。
今回はバランスを考えて、正方形にしてみました。
2.紙で包む

コピー用紙で包み、箱の印刷や文字が透けないようにします。
紙1枚だと透けてしまう場合は、2枚重ねるようにしてしっかり包みます。
側面は両面テープで止めておきます。
3.色付け

ここは、絵心が無くても大丈夫なので安心してください。
あまり考えず、ぐるぐると円を描くように好きな色を乗せていきます。
使う色を3~4色に絞ることでまとまりが出ます。
側面にも忘れずに色を付けると、おしゃれですよ。
4.ここで完成でもOK

この状態で仕上がりでも良いです。
紙製で軽いので、壁に飾る際も画鋲に引っ掛けるだけで大丈夫。
賃貸で穴をあけられない場合は、ポスターを止めるための専用両面テープなどでも固定できます。
5.和紙を巻くパターンもアリ

今回はもうひと手間加えたくて、繊維の入った和紙で包んでみました。
和紙の良さは、下の色が透けて見えること。
ふんわりと柔らかな雰囲気が加わります。

サイズ、色を変えて何パターンか作り、等間隔に壁に飾っても可愛いですよ。
最近は和紙も沢山の種類がオンラインで買えます。
お好きなものを探してみてくださいね。
お手頃でおススメの和紙サイト