2月。暦の上ではもう春です。
段々と寒さも緩み、3、4月に向けて新生活のことを考える方も多いのでは?
ガラッと生活が変わらないくても、職場や学校での新しい年度始まりは気持ちも引き締まりますよね。
今月は、新生活にも生かせるお米のクレヨンの新しい使い方をご紹介。
色で遊ぶ!新感覚のクレヨン染め
それは、布製の小物にクレヨンで絵を描くクラフトです。
今回はクラフトバッグに色をつけてみましたが、ハンカチやポーチに色を付けて贈り物にするのもおすすめです。
用意するもの
- 色を付けたい小物…綿100%
Tシャツなど直接肌に触れるものや、頻繁に洗うものは避けてください。 - お米のクレヨン…お好きな色を好きなだけ
- アイロンとアイロン台(ない場合は熱湯)
- リードなどのクッキングペーパー
作り方
1.色塗り
クレヨンで小物に色を塗ります。
私は、犬のイラストのトートバックにしてみました。塗り絵のように進めてみます。
この後定着作業を行なうのですが、全体的に色が少し薄くなります。なので思い切って、濃い目に塗ったり描いたりしてください。
3.定着作業
熱湯で定着させる方法と、アイロンの方法があります。
今回は熱湯にしました。大きな小物の場合は、アイロンで行なってみてください。
お湯を沸かしてボウルなどに入れ、そこへ描いた小物を沈めます。そしてお湯を捨てます。
この作業を3~4回繰り返すことで、クレヨンのワックスだけが溶けていきます。
アイロンの場合)
クッキングペーパーを小物に載せて、上からアイロンを押し当てます。
熱で溶け出たワックスがクッキングペーパーに染みこみ、顔料が定着します。
4.完成!
乾かしたらできあがり。
熱湯の場合もアイロンの場合も、クレヨンのワックスを取り去り顔料を定着させています。
できあがった小物のお手入れは、手洗いで優しく。
思い立ったらいつでも、かんたんにできる
100均などにある無地の布小物を使えば色々なバリエーションができます。
接着面の付いた無地の布に描いて切れば、かんたんなワッペンにもなります(布は手芸屋さんで購入できます)。
様々なアイディアで自由に楽しんでみてください!