CheRish Brun.|チェリッシュブラン

私のごきげんな毎日

梅雨の時期におすすめの薬膳食材~山椒~

ハーブ・漢方生活はじめてみませんか

今年もやってきた梅雨の季節。雨がしとしと降っている様は好きだったりするのですが、湿気だけはどうも苦手です。
そんな湿気ですが、私たちの身体にもいろいろと悪影響があるのをご存知ですか?
梅雨になると“身体の不調を感じる”なんていう人は湿気が原因かも⁉︎

そんな梅雨の時期を乗り越えるには、毎日の食事も大切です。
梅雨の時期にぜひおすすめしたい食材が「山椒」です。
今回は、山椒の薬膳的効能、おすすめの食べ方を紹介します。

梅雨の時期にあらわれる身体の不調

梅雨の時期は、湿気が身体に溜まりがちになります。
漢方では、「湿邪」という邪気が原因とされています。この「湿邪」によって、むくみ、身体や頭の重だるさ、胃腸の不調(食欲不振、下痢など)、めまいなどの症状が出る場合があります。
なんとなく、身体がだるい、動きたくないなどと感じる人は、湿気が原因かもしれません。

また、雨が続くことで、気分も沈みがちになり、憂鬱になってしまうことも。気分が晴れずに、やる気もダウンして、外に出るのも億劫になってしまいます。

特に日頃からむくみなどの症状がある人は、梅雨の時期にこのような症状が悪化してしまうこともあります。

梅雨の時期の不調を改善するにはどうすれば良い?

まずは、身体に溜まった余計な水分を取り除きましょう。
水分を控えたりするのではなく、しっかりと水分は摂りながらも、身体が必要としていない水分を食材で身体の外に出すのが一番良い方法です。

特に、利尿作用がある食材がおすすめです。しかし、夏野菜のような身体を冷やす食材はこの季節避けるようにしましょう。梅雨の時期に身体を冷やすことで、夏バテになりやすくなったり、胃腸の不調が悪化する場合があります。

おすすめの食材は、はとむぎ(あたたかいお茶で飲むのがおすすめ)や、そらまめ、いんげん、豆苗、とうもろこしなどです。
トマトやきゅうりなどの夏野菜も利尿作用がありますが、身体を冷やす性質があるので、食べる場合は生で食べることは避けましょう。(身体を冷やすことは、梅雨の時期は避けるようにしましょう)

また、辛味などの発汗作用がある食材もおすすめです。しょうがやしそ、みょうが、山椒などの香味野菜はこの季節おすすめです。

身体を冷やしてしまうお刺身やお豆腐などには、このような香味野菜を薬味として使うことで、身体を冷やさず、また美味しく食べることができます。

また、部屋の湿気も溜めすぎないように、除湿機などを上手く活用しましょう。

山椒ってこんなにすごい!

しょうがやしそ、みょうがなどの香味野菜は、比較的毎日の食事に取り入れやすいですよね。
山椒は、うなぎにかかっている粉山椒や佃煮やちりめん山椒の実山椒のイメージが強く、良いと言われてもどうやって食べると良いかわからない・・・と思われる方も多いのでは?

実は、漢方では2000年程の歴史がある山椒。
一般的には、春は山椒の若葉を「木の芽」として食べ、初夏のこの時期には未熟な実を食べます。

山椒に含まれるサンショオールという辛味成分が、冷えをとり、身体を温めます。また胃腸の調子を調える作用もあります。
山椒の辛さ(痺れる辛さ)は、食欲を増進させるので、梅雨の時期におこる食欲不振にも効果的です。

山椒を使ったおすすめレシピ

山椒の実は、6月をピークに7月頃までスーパーなどで手に入れることができます。
山椒の実は、下処理しておくと、冷凍で1年保存が可能です。下処理しておくと、すぐに料理に使えますのでとても便利です。

この山椒の実を使って、薬膳食材を入れた薬膳ちりめん山椒を紹介します。
体にもよく、おいしいのでぜひ作ってみてください。

~山椒の下処理の仕方~
①山椒は、枝から実を外し、実に付いている小枝もできれば取り、水洗いします。(食感が気にならなければ小枝は取らなくてもOK)
②沸騰したお湯で5分程度ゆでます。
③冷水にとり、えぐみが抜けるまで、水を替えながら3時間ほどおいておきます。
④水気を切り、保存する場合は小分けにして冷凍します。(1年間保存可能)

薬膳ちりめん山椒を作ってみよう

材料と分量(2人分)
山椒の実(下処理したもの) 大さじ1
くこの実 大さじ1(水に10分ほどつけておく)
くるみ(ロースト) 5粒(手で適当な大きさに砕いておく)
ゆずの皮(乾燥) 小さじ1
お酒、醤油、みりん 適量
作り方
  1. お酒、醤油、みりんをなべに入れ火にかけます。
    甘さはみりんの量で調整してください。みりんを入れると出来上がりが少ししっとりしますので、パラパラした出来上がりにしたい方は、みりんの量を減らしてください。
  2. ①が沸騰したら、その他の材料を全て入れ、菜箸で混ぜながら汁気がなくなるまで炒め煮ます。汁気がなくなったら完成です。

くこの実は老化防止や滋養強壮によい食材で目のトラブルにも効果的。くるみは老化予防や滋養強壮によい食材。お肌のアンチエイジングにもおすすめです。
ゆずは食欲不振や胃の不快感におすすめの食材です。気の巡りをよくする食材で、柑橘のすっきりとした香りはストレス解消にも良いと言われています。

ちりめん山椒にすると、山椒の辛味がほどよくなり食べやすくなります。
薬膳食材は季節に合わせて変えてもOK。乾燥の気になる季節には、松の実やごまなどもおすすめです。

お肉やお魚などの煮物や、炒め物などにも、山椒を手軽に使ってみてください。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Evernote
Feedly
Send to LINE