はじめまして、今回から連載を担当させていただくこととなりました、「えふ」と申します。
カラー&スタイルコンサルタントとして、16タイプパーソナルカラー診断、骨格バランス診断、顔タイプ診断を通じ、女性が自分らしいおしゃれを楽しむためのアドバイスを提供しています。
この連載では、40代以降に陥りやすい「ファッション迷子」を乗り切り、前向きにおしゃれを楽しむヒントをお届けできたらと思っています。
40代、似合う服がわからなくなる
「お肌の曲がり角」と言われるのと同じように、ファッションにも曲がり角があるように感じたことはありませんか?これまでいいと思っていた服や髪型が、ふと気づくとなんだかイケていないように思えたり、何を着ても似合わないと感じたり。
よく聞かれるのは次のような声です。
✔️流行りの服を着るとスタイルが悪く見える気がする
✔️カジュアルスタイルがおしゃれに見えない
✔️好きだった甘さのある服がやぼったく感じてきた
✔️無難でシンプルな服ばかり増えて、地味な印象
✔️ちょっとしたお出かけやイベントに何を着ていいかわからなくなった
……などなど
ライフスタイルが変化したり、体型やお肌の質感が若いころと変わってきたりする40代以降。自分に似合うものがわからなくなり、ファッションに自信をなくしてしまった、という人は意外に多いのです。
そして、私自身もそう悩んでいた一人。「買い物は好きだし、こだわっていないわけじゃないけど、なんだか垢抜けない。でももうしょうがないかな……」となかば諦めていました。
センスがないから、仕方がない?
一方で周りを見渡すと、自分と同世代や上の世代でも、うらやましいほどおしゃれな人もいます。そんなに頑張っているようには見えないのに、何気なくおしゃれに見える人。自分に似合うものがわかっていてスタイルが確立されているような人です。
いくら自分もそんなふうになりたいからといって、そのまま真似てみてもうまくいかないのは、さすがにこの年になるとわかってきます。他の人と自分は外見もキャラクターも、好みも違うから。
センスがないので無理だと受け入れるしかないのか、それとも今からでも、もっといい感じになれるのだろうか……。
その悩みを解決するためのアプローチとして、私自身が出会い、目から鱗が落ちる経験をしたのが、各種パーソナル診断です。
具体的には、『パーソナルカラー診断』、『骨格診断』、そして『顔タイプ診断』の3つ。
それらの診断を受けると、自分の外見上の特徴が整理でき、自分の魅力を活かす方法がわかります。目指すファッションの方向が明確になって、何より「今からでも遅くない、まだまだおしゃれになれるんだ」という前向きな気持ちでファッションを楽しめるようになったのです。
最近よく聞く、ファッション系の診断サービスとは?
先に挙げた3つの診断、すでに聞いたことがある、何かで読んだことがある、という方も多いと思います。特に『パーソナルカラー診断』と『骨格診断』は、いまやかなり知名度が高く、すでに診断済みという方もいらっしゃるかと。また比較的新しい『顔タイプ診断』も、最近よくメディアに取り上げられ注目されています。
簡単に説明しますと…
パーソナルカラー診断:
肌や瞳、髪の色から、その人に似合う「色」の傾向を見つけるものです。
最も代表的なものは、色のグループを「スプリング」「サマー」「オータム」「ウィンター」の4つに分類する「4シーズンパーソナルカラー診断」。最近はさらに似合う色の傾向を細分化した「16タイプカラー診断」なども人気となっています。
骨格診断:
身体の骨格や質感から、似合う服の「素材」や「形(デザイン)」がわかります。
「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3つの骨格タイプのどれに当てはまるのかを知り、気になるところをカバーしつつ、スタイルアップして見えるポイントがおさえられるようになります。
顔タイプ診断:
顔立ちを8つのタイプに分類し、それぞれ似合う「ファッションテイスト」と、服や小物の「素材」や「形(デザイン)」がわかります。どんな雑誌を参考にすればいいか、どこのお店に行けばいいかがわかり、テイストが統一されてコーディネートや着回しもしやすくなります。
いずれの診断も、共通しているのは「自分を知る」こと。
自分に合った、自分を活かすやり方で、魅力をさらに磨いていけるのがポイントです。
今からでも遅くない、素敵な自分を目指して
「どうせ私なんて」「もうおばさんだから」「センスないから」「〇〇だから……」
心の奥でそんなふうに思いながらこれからの人生を過ごすのは、とてももったいないこと。
せっかくなら、旅行やイベントで撮った自分の写真を見て「老けはしたけど、若い頃よりむしろおしゃれかも!」と満足したい。お友だちや家族に「その服よく似合うね、素敵! 」とほめられて、ウキウキして過ごしたい。そんなふうに思いませんか?
この連載では、各診断についてご説明するほか、診断結果の活かし方、それを実践に落とし込んでいくコツなどをお伝えしていけたらと思っています。どうぞよろしくお願いします!