CheRish Brun.|チェリッシュブラン

私のごきげんな毎日を送るライフスタイルマガジン

ピンクの魔法:芍薬とスモークツリーの楽しみ方&おすすめアレンジ

とある街のお花屋さんの花日記
アバター
うおちゃん
こんにちは!
まるで陽射しが夏のようですね。
お花屋さんでは涼しさを感じられる青いお花や、夏らしい鮮やかな色のお花が増えてきました。

芍薬とスモークツリーをエレガントに楽しむ

アバター
うおちゃん!この季節がやってきました!
お花屋さんに並ぶ芍薬
今年も芍薬の季節がやってきました!
アバター
うおちゃん
はい!やってきましたね。
芍薬とスモークツリーの季節です。
私が働いているお花屋さんでも、毎年、この季節を楽しみに待っているお客様がとても多いんです。
今日は、みなさんが大好きな芍薬とスモークツリーを一緒にアレンジしてみましょう。
芍薬とスモークツリー

魅力を引き出す花の選び方

アバター
まず、芍薬とスモークツリーを選ぶ際のポイントを教えてください。
アバター
うおちゃん
芍薬は、蕾が硬すぎず、少し開き始めたものがベストです。
少しでも長く楽しみたいと、かっちりとした蕾を選んだ結果、お花が開かないうちに終わってしまった……なんて経験のある方もいらっしゃるのでは?
硬すぎる芍薬の蕾
写真のような硬く閉じた蕾は、そのままでは咲きません。
蕾を揉んだり、蜜を拭いたりすることが必要です。
アバター
実は……私あります。
蜜を拭いてみたんですが、結局は上手に咲かせることができませんでした。
軽く開いた芍薬の花
アバター
うおちゃん
写真のように、柔らかく開いた蕾がおすすめです。
これなら、お家に持ち帰ってからも長く楽しめます。
また、鮮やかな色でしっかりとした茎の芍薬を選ぶことも大切です。
アバター
なるほど。
柔らかそうな蕾ですね。
スモークツリー
アバター
うおちゃん
煙のようにふわふわとしていて、その独特な形が魅力のスモークツリーは、ふんわりとした花がたくさんついているものを選びましょう。

美しく飾るためのコツと注意点

スモークツリーと芍薬のフラワーアレンジ
使用花材:芍薬(サラベル、富士)、スモークツリー(ピンクファー)
アバター
芍薬とスモークツリーのアレンジポイントを教えてください。
スモークツリーと芍薬のフラワーアレンジ
アバター
うおちゃん
今日はピンクファーという、ピンクのスモークツリーに合わせて、サラベルと富士という2種類の淡いピンク色の芍薬を選びました。
淡い色の芍薬を合わせることで、エレガントな雰囲気になります。
アバター
濃い色の芍薬もとても素敵ですが、淡い色だとしっとりとした華やかさがありますね!
アバター
うおちゃん
ご存知の通り、芍薬の花びらは、大きく広く咲きます。
芍薬に高低差をつけることで、アレンジメントに動きが出て、より立体感が増します。
今回はガラスのフラワーベースを使いましたが、陶器のフラワーベースでも素敵な雰囲気になるのでおすすめです。
スモークツリーと芍薬のフラワーアレンジ
アバター
スモークツリーは芍薬を囲むようにしてアレンジするといいんですね!
アバター
うおちゃん
芍薬は水をよく吸うので、毎日、たっぷりの水を変えてあげることが大切です。
また、芍薬もスモークツリーも乾燥にとても弱い植物。
それに加えて、芍薬はお日様の光りを浴びることで、お花が開いてしまいます。
少しでも長く楽しむためには、涼しいことはもちろん、直射日光が当たらない場所に飾ると長く楽しめますよ。
アバター
朝はもう少しで咲きそうかな…と思っていた芍薬が、お仕事から帰ってきたら、ほとんどの花びらが落ちていたことがありました。
窓際に飾っていたことが原因だったんですね。
スモークツリーの枝
スモークツリーの枝はしっかりと割ってあげることが大切です。
アバター
うおちゃん
芍薬の茎は斜めにカット、スモークツリーは枝をしっかりと割ってあげることで、給水面積が広くなって、お水を吸い上げやすくなります。
また、芍薬は花が咲くのに多くのエネルギーと必要とします。
余分な葉は取り除いて、蕾に十分な栄養が届くようにしましょう。
とは言え、芍薬の葉のグリーンはとてもきれいなので、葉のついた茎を長めに切って一緒にアレンジするのもおすすめです。

お花屋さんイチオシの芍薬

アバター
ちなみに、うおちゃんおすすめの芍薬はありますか?
アバター
うおちゃん
もちろんあります!
でも、種類そのものよりもお伝えしたいのが、群馬県の“黒岩のシャクヤク”をお花屋さんで見つけたら迷わず買ってください!
黒岩産の芍薬は大きくて鮮やかな花が特徴で、花びらの厚みもしっかりしているため長持ちするんです。
アバター
黒岩のシャクヤクといえば、富岡しゃくやく園ですね!
一度、足を運んでみたいところの1つです。
アバター
うおちゃん
おすすめの種類ですが、私が好きなのは『ゲイパリー』という2色咲きの芍薬。
外と内の花びらの色が違って、開く過程で色の変化を楽しむことができます。
同僚のSちゃんのおすすめは『コッパーケトル』。
クリーム色で可愛らしい雰囲気がお気に入りだそうです。
店長のFさんは、何とも言い難い色味が魅力の『ゴールデンラズベリーローズ』がおすすめとのこと。
アバター
いろいろな種類があるんですね。
どの種類もとっても気になります!
スモークツリーと芍薬のフラワーアレンジ
アバター
うおちゃん
芍薬はどの過程でも、とても美しいお花です。
開き切ったお花を触った時に、ハラハラと花びらが落ちる姿も芍薬ならではの魅力。
ぜひ、全ての過程を楽しんでください。
そして、お花屋さんに出回る期間が短いので、お気に入りのものを見つけたら迷わず購入するがお約束です(笑)。
アバター
スモークツリーは楽しんだ後にドライフラワーにするのもいいですよね。
アバター
うおちゃん
自然乾燥させると、その独特の形がそのまま残り、長く楽しむことができます。
人気の植物なので、お部屋に飾ると雰囲気が一気に華やかになりますよ。
ドライフラワーにする際は、風通しの良い場所で逆さに吊るすのがおすすめです。
Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Evernote
Feedly
Send to LINE