編集長小路桃子(ももこ)と、ライター菅原(ももせ←旧姓)のWももが、リュックを背負って、行きたい場所に行く!ルールはたったこれだけ。





実はね、11月にタロットナビゲーターの七音さんと一緒に参拝に行ったんだけれど、正直、目から鱗だったの!
今までの参拝方法とは全く違っていて。
正しい参拝方法知れて良かった!って思ったんだ。


ということで、お仕事女子のWもも。
2018年最初の「大人女子遠足」は仕事運UPと良縁を結んでいただくために、七音さんと一緒に神田明神へ初詣に行ってきました!
初詣に行く前に3つの開運法を覚えておこう!
今回ご一緒していただいた七音さんに、参拝の前にこれだけは覚えておきたい!という3つの開運法を教えてもらいました。この開運方法は神田明神に限ぎりませんので、ぜひ覚えてくださいね!
①神様には感謝と宣言を
神社は神様へ感謝と自分への宣言を伝える場です。
参拝する日の朝に、ノートやメモに宣言することを書き出し参拝の目的を明確にするのがオススメです。

そして、そのノートとペンを持参してください。感じたことがあればそれは神様からのメッセージです。
ぜひ、ノートに書き留めてください。
②本殿の裏からもご挨拶を
本殿でご挨拶をしたら、本殿の裏からもご挨拶をします。

びっくりしましたが、私たちの他にも裏から参拝している方はチラホラといらっしゃいました!
より神様に近づいてご挨拶することができます。本殿でのご挨拶と同じように感謝と宣言を伝えてください。
③おみくじはアドバイス
おみくじは、ついつい大吉、中吉など吉凶の善し悪しを気にしがちですが、おみじくに書かれている内容が重要です!

心にじーんと伝わってきました。
おみくじに書かれていることは神様からのアドバイス。私はおみくじは持ち帰って手帳にはさみ、時々読み返します。1年経ったらお礼をこめて神社に結ぶようにしています。
おみくじは左手で引くのがポイントです。左手で引くことでよりピュアなメッセージを受け取ることができます。
さぁ、いよいよ参拝です!

鳥居をくぐる前に一礼。ここから神様のフィールドとなります。

参道を進むと見えてくる隨神門は、昭和50年に昭和天皇御即位50年の記念として建立されました。

神田明神には三柱の神様が祀られています。一ノ宮はだいこく様、二ノ宮はえびす様、三ノ宮は平将門です。

境内に入ったら、まず手水舎で日々の穢れを洗い流します。 お正月期間は簡易的な手水舎でした。

手水舎のほぼ横に大きくそびえるだいこく様は縁結びの神様です。まずはご挨拶を。

商売繁盛の神様えびす様にもご挨拶を。 感じたことや受け取ったメッセージがあればメモを。

そして御神殿へ。
2礼2拍手1礼で感謝と宣言を伝えます。
今の自分に必要なメッセージを与えてくださいます。
感じたことはメモしましょう。

神田明神には御神殿の他に、摂末社がいくつもあり神様のデパートと呼ばれています。

江戸神社は神田明神よりも歴史が古いそうです。

境内には稲荷神社が2社ありますが、浦安稲荷神社のお狐様は可愛らしいお顔をしています。

小唄塚・小唄作詞塚の近くは七音さん曰くパワースポット。
パワーが強い場所に生える木は、このようにスパイラル上に天に伸びているものが多いです。

境内にある神社の紹介が記されています。

お正月らしく、こんな催しもされていました。

銭形平次の碑。
隣には子分・がらっ八の小さな碑もあります。

獅子山で浄化。
龍神パワーもチャージ!
ここは本当に清々しい空気が流れています。

神田明神の御神馬「あかりちゃん」。
お疲れのようでした。

おみくじは神様からメッセージです!
ぜひ引いてみましょう!

御神木とさざれ石。
さざれ石に妙に感激してしまいました。

お正月期間に書かれた祈願串は祈願串成就祭に、だいこく様尊像の前でかがり火を焚いて、祈願主の大願成就を祈願していただけるそうです。

こちらに宣言を書きました。
七音さんに聞きました!知っておきたい参拝マナーetc・・・
参拝するなら正しい方法でしたい!と思った、Wもも。
七音さんに色々と教えてもらいました。
参拝に行く時間帯は?
参拝は午前中のうちに済ませた方が、陽の気が強いため良いと言われています。朝の神社はとても清々しいです。ただ、夕方の神社もとても幻想的でステキなので、夕方に神社に足を運ぶのもオススメです。
どのような服装で行くのが良いでしょう?
ご祈祷をお願いしている時はスーツなどのきちんとした格好で行くのが一般的です。通常の参拝であれば、あまりにもラフすぎる格好でなければ大丈夫です。落ち着いた格好で行かれると良いかもしれませんね。
参道はどこを歩くと良いですか?
参道の真ん中は神様の通り道といわれています。私たちは端を歩くようにしましょう。ちなみに、鳥居をくぐる際は左側に寄って軽く一礼してから左足から踏み出してください。
手水の方法は?
- 右手にひしゃくを持ち、左手をまず洗います
- 左手にひしゃくを持ちかえ、右手を洗います
- 再度右手にひしゃくを持ちかえ、左手に水をためて、その水で音を立てずに口をすすぎ、しずかに水を吐き出します。その後、口をつけた左手を洗い流します
- 最後にひしゃくの柄を下にしてひしゃくを立てる形でひしゃくの柄を洗い、元の位置に静かに戻します
※できれば最初に汲んだ水で最初から最後まで行いましょう。間違ってもお水は飲まないように!
お賽銭はいくら用意するといいですか?
お賽銭の金額に特に決まりはありません。5円(ご縁)、11円(いい縁)と語呂合わせで縁起を担ぐ方が多いです。
お賽銭の金額よりも気をつけたいのはお賽銭箱への入れ方です。お賽銭箱に向かって遠くからお金を投げている方がいらっしゃいますが、感謝の気持ちをこめてていねいに入れるようにしましょう。お金を神様に向かって投げるのは失礼ですよね。

二礼二拍手一礼とは?
神様の前では、まず軽く一礼をし、その後お賽銭を入れて鈴を鳴らします。
その後、二礼(頭を深く下げておじぎ)二拍手し、感謝と宣言を心の中で唱え、一礼します。
感謝と宣言を唱える際は本殿に祀られているご神鏡を和かに見てお伝えしましょう。最初に名前、生年月日、住所もお伝えしましょう。

左手の親指を上にして組むと自然と右が下にずれます
ここからは上級編です(笑)胸の奥で感謝と願いを唱え、その想いが合唱した手の指先からレーザービームのように出てご神鏡のあたりに届くようにしてみてください。
ただし、神社によっては参拝方法が異なる場合もあります。参拝する前に調べておくと良いでしょう。
最後に、神社で急に風が吹いたり、結婚式に遭遇したり、太鼓の音が聞こえたら神様からの歓迎ポイントですよ!
遠足を振り返って
初詣に行くなら神田明神 byもも

昨年11月に七音さんと一緒に参拝に行き、2018年の初詣も神田明神にしよう!と決めていました。
ちなみに、うちのオットくんはここ数年、仕事で行く初詣は神田明神だそう。
1月6日はまだまだ初詣に来る方たちも多く、11月に参拝したときとは比べ物にならないくらいの混雑振りでした。
2018年は昨年以上にがんばろう!と神様の前で宣言し、おみくじを引いてアドバイスもしっかりいただき、充実した1年にしたいです!

リュックサック:マリメッコ
お財布、手帳はもちろんですが、今回は朝に神様への宣言を書いた小さなメモ帳。
私はロルバーン ポケット付メモ ミニ【ベビーピンク】 500306-561を愛用しています。
そのほか、今の時期は風邪を絶対にひきたくないので、マスクはもちろん、のどスプレー(メイドオブオーガニクス(made of Organics) マヌカハニー+アズレンスプレー オレンジ味)とマスク用スプレー(パーフェクトポーション マム&キッズ マスクスプレー)を。

桃子だけに桃の形のお守りを買いました。
実は安産のお守りなんですが(笑)、その予定はありません。
アイディアをたくさん産み出さなくてはいけないお仕事なので「アイディア安産」ということで。
そして、迷わず購入した「夢叶守」。
私、これで夢叶えます!
神田明神にはなんと60種類以上のお守りがあるそうです。
決意を伝えてきました byももせ

まずだいこく様、えびす様、続いて本殿でお願いをした後、横から裏手にある7つの神殿にてお参りをしました(一人で来ていたら絶対に見逃してしまいそうな…)。
仕事のお願い、というか決意を神様にお伝えし、最後に家内安全のお守りを買い(年末年始、インフル襲来で散々だったので)、おみくじを引いて、昼ご飯を食べて帰ってきました。
お天気も良く、スタートした10時半はまだそれほど人が大勢でもなく、ちょうどよいかんじでお参りできてよかったです!
さあ今年はどんな年になるかな。楽しみ楽しみ。

リュックサック:無印良品
ノートには、朝、神様にお願いすることを書いて持参。
手あれがひどいので、この季節手袋は必須です。
あと、お参りの際にはお賽銭用の小銭をたくさん用意して行った方がいいかも。
お供の本は、年末に本棚を整理して発見した『生きること学ぶこと (集英社文庫)』(広中平祐著 1984年)。
広中さんは世界でも有名な数学者ですが、彼が生い立ちから海外生活、研究生活のことを書いたエッセイ。
友人で指揮者の小澤征爾さんの解説も面白いです。

家内安全御守 御守の種類はものすごーくたくさんあり、なかでも神馬「あかりちゃん」のマスコットがついた交通安全の御守はめちゃくちゃ可愛かったのですが、ここは落ち着いて、家内安全。
なにしろ自分だけではなく、家族が健康でないとよい仕事はできませんので。
遠足で訪れた場所
神田明神
- 住所:東京都千代田区外神田2-16-2
- 電話番号:03-3254-0753