こんにちは。料理カメラマンのまつい瑶子です。
今回はmanngo さんの『胡麻豆腐』『錦松梅風かつおのふりかけ』のレシピをお借りして写真を撮り、レシピカードを作らせていただきました。
最初は胡麻豆腐から。
manngoさんの胡麻豆腐のレシピはこちらです。
胡麻豆腐をセルクルで固めて丸型にし、画面上部を大きく空けて撮影、レシピが入れられるようにしました。
レシピ名→レシピ本文→画像と視線が上から下に流れるように画面を構成しました。
おしゃれな雰囲気になるようにスタイリングはミニマムで。
流し缶で作った胡麻豆腐を別の器で撮影。
胡麻豆腐が寂しげな印象にならないように、縁がカーブした個性的な器を使ったのがポイントです。
manngoさんのふりかけレシピをお借りして撮った写真です。
『錦松梅風かつおのふりかけ』のレシピはこちらです。
ふりかけは難しい被写体です。そのまま撮ると地味な印象になってしまうので、瓶に入れて洋風にスタイリングしました。
小さめの瓶を3つ用意し、並べて撮ることで楽しげな雰囲気にしています。
この写真も上部を空けてレシピが入れられるように撮りました。
ふりかけをごはんにかけて。個性的な模様の茶わんを使い、画面にすこし動きを持たせたかったので下に板を敷いて撮影しました。
ふりかけを手作りすると美味しい上に原材料がわかるので安心して食べられます。
是非みなさんもmanngoさんの美味しいふりかけを作ってみてくださいね。
今回撮影したふりかけのラフです。
(※実際のラフは絵が下手なのでこちらは画像加工したものです)
私は毎回、撮影前に必ずラフを描きイメージを決めてから撮影しています。明るい雰囲気で、ふわっとしたイメージで、暗くてぼんやり、楽しげに・・・等々
使用する小物や光のイメージ、構図もこの時に決めておきます。勿論途中で小物や撮り方を変更することもありますが、撮り方を決めておくと撮影がスムーズに進みます。
写真を撮り終えたらラフに天気・撮影時間・季節・撮った場所・被写体を置いた位置(窓の位置)・カメラの設定なども書き込んで保管しておきます。
あとでこのときは~だったから今日も同じように撮ってみよう、あのときは~で上手く撮れなかったから今日は変えてみようなど、あとで役に立ちます。データを蓄積しておくことも写真上達への大事なポイントだと思います。