編集長小路桃子(ももこ)と、ライター菅原(ももせ←旧姓)のWももが、スニーカーを履いて、リュックを背負って、行ってみたかった場所に行く!ルールはたったこれだけ。








時間がなくても近場で遠足!ということで、今月は代官山へ。
人気の老舗カフェでホッと一息ついて、人気の書店で、短い時間ながらも好きなものに触れてきました。
パンケーキに浮気 byもも
4月は何かと忙しくバタバタしていて、あそこに行きたい!ここに行きたい!と思いつつも全然時間がない!
うぅーん・・・そんな時は大好きなカフェでホッと一息。じゃあどこがいいかな??と思った時に「そうだ!代官山の松之助 N.Yのアップルパイだ!」ということで、代官山へ行ってきました。
アップルパイ!アップルパイ!と思っていたのに、いざお店に入ったら美味しそうなパンケーキのメニューが…
私の中で完全にパンケーキがアップルパイに勝ってしまいました。あぁーたまらなく美味しいパンケーキでした。
その後は、大好きな蔦屋書店へ。『自由学園 最高の「お食事」:95年間の伝統レシピ』が注目コーナーで平置きされているのを発見し、2人ではしゃぐ!ありがたいことです。欲しい本が何冊かありましたが、私はこの日はグッと我慢しました。
持ち物

リュックサック:マリメッコ
私にしては荷物少なめ。最近、荷物が多くならないように気をつけています。
おさまったと思っていた花粉症が、最近また時々顔を出すので、メガネは必須です。目が痒くなるとコンタクトを即座に外すようにしているので。
大きめの白い手帳はなんでもかけるのでとっても気に入っています。ノートを忘れても全然OK!そう……この日は取材ノートを忘れたのであります……
リンゴの味が最高に生きてる byももせ
代官山。このオサレな街には、普段あまり行く機会がありません。前回行ったのは、およそ10年前。学生時代の先輩の結婚式でした。今回その会場となったレストランを発見して思い出した(笑)。「松之助 N.Y」では、甘すぎず、リンゴの味が最高に生きているアップルパイを頂き大満足。その後、憧れの蔦屋書店へ。一度行ってみたかったのです、この書店。実用書の平積みコーナーに『自由学園 最高の「お食事」:95年間の伝統レシピ』を発見し、ももちゃんと興奮したり、犬の本ばっかり集めてあるコーナーで、「あれもほしい、これもほしい!」と迷ったり。やっぱり本屋はパラダイス。ネット書店も便利で好きだけれど、リアルもいいですね。短時間だったけれど、充実の遠足でした!
持ち物

リュックサック:無印良品
遠足の前にひとつ取材があったので、そのためのレコーダーとかノート、筆箱、名刺などなど。まつゆう*さんの『まつゆう*をつくる38の事柄』(まつゆう*著 光文社2017)は読んでいて元気が出ます。遠足のお供の本は『猫を抱いて象と泳ぐ (文春文庫)』(小川洋子著)。最近「3月のライオン」を読んだり見たりした後だったので、このチェスがテーマの小説はかなりはまりました。
戦利品

『BRUTUS特別編集 やっぱり犬だって。』 (マガジンハウスムック 2016)。完全なる“ジャケ買い”です! この表紙の柴犬様にやられましたー。かわいすぎる。だって、笑ってますから。蔦屋書店さんでしていた、犬本特集コーナーで出合いました。裏表紙にはなぜかくまモンも。犬好き、かつキャラ好きな私には、嬉しすぎる一冊。
松之助 N.Y
住所:東京都渋谷区猿楽町29-9ヒルサイドテラスD-11
営業時間:
平日:9:00~18:00 (L.O. 17:30)
土.日.祝:9:00~19:00 (L.O. 18:30)
http://www.matsunosukepie.com/
代官山 蔦屋書店
住所:渋谷区猿楽町17-5
営業時間:7時~26時 年中無休
http://real.tsite.jp/daikanyama/