暑いですね~。が口癖になっている8月。みなさん、夏バテしていませんか?食欲がない、体がだるい、やる気がでないなんて人は、すっかり夏に負けてしまっています。夏バテを乗り切るために、漢方の考え方を取り入れてみませんか。日頃食べている食材にも、夏バテ防止に役立つものがたくさんありますよ。
漢方でいう夏とは?
日本の夏は、暑いだけでなく湿気も高いのが特徴です。漢方では、健康である体を攻撃し、病気の原因となるものを「邪気」といいます。この「邪気」が、体の抵抗力(自然治癒力)を上回ると、病気にかかりやすくなります。夏の邪気は「暑邪」「湿邪」とよばれるもので、暑さと湿度により、体に熱がこもったり、余分な水分が溜まることで、ほてりや熱中症、動悸、食欲不振などの不調があらわれます。
また、体の5つの生理機能をあらわした五臓のうち、夏は「心」に負担がかかります。「心」は、体にとって重要な臓器で生命を司っているのはもちろん、「心」が弱ると、不安感や不眠などの症状も出てきます。
これらが原因で、夏に夏バテの症状があらわれやすくなるのです。
夏を快適に過ごすためには?
- 水分はこまめに補給しましょう
一度に大量の水分を摂ると余分な水分が排出されず、むくみの原因に。こまめに水分補給しましょう。また「湿邪」により胃腸が弱りがちですので、冷たいものの取り過ぎは控えましょう。 - 暑さ、湿度対策を心がけましょう
エアコンを使うなど、無理せずに暑さ、湿度対策をしましょう。冷え性の人は、エアコンによる冷えを防ぐため、手足を冷やさないような工夫をするとよいでしょう。 - 旬の食材を食べましょう
体にこもった熱を冷まし、水分が補給でき、余分な水分を排出する食材を積極的にとりましょう。
夏バテにおすすめの食材
夏バテにおすすめの食材は、夏に旬をむかえる食材です。スーパーには年中様々な食材が売られていますが、この機会に夏の旬の食材を見つけてみましょう。夏の食材は、体の熱を冷ましたり、水分が多くかつ利水作用がある食材が多いのが特徴です。夏だからこそ食べたい食材ばかりです。ただし、夏の食材は体を冷やすものが多いので、冷え性の人や胃腸が弱い人は、食材を加熱したり、しょうが、ねぎ、しそなどの体を温める薬味を一緒にとると良いですよ。
また、にんにくなど滋養強壮の効果のあるものも積極的に取り入れましょう。
- 野菜・果物類
トマト、きゅうり、とうもろこし、緑豆(もやし)、冬瓜、なす、ゴーヤー、オクラ、ズッキーニ、枝豆、みょうが、はとむぎ、南瓜、パイナップル、桃、すいか、ブルーベリー、 - 肉、魚類
あじ、かつお、タコ、うなぎ、しじみ、アナゴ、豚肉
夏バテ防止スープ
夏バテにおすすめのレシピをご紹介します。
材料と分量
- 冬瓜…適量
- とうもろこし…1/2本
- 豚肉…50g
- 生姜…一片
- 鶏がらスープ…300〜400cc
- ごま油…小さじ1
作り方
- 冬瓜を一口大に切る
とうもろこしを包丁でこそげ取る
豚肉を食べやすい大きさに切る
生姜をみじん切りにする - ごま油としょうがを鍋に入れ火にかけ、しょうがの香りがしてきたら豚肉を入れて火を通す
- 鶏ガラスープ、冬瓜、とうもろこしを入れ、煮込んだら出来上がり
味が薄い場合は塩で調味してください
今回のレシピ以外の夏野菜も入れて自分だけの夏バテ防止スープを作ってみてはいかがですか。
今回のコラムはいかがでしたか?日頃の生活習慣を少し見直すだけで夏バテは防ぐことができます。
また、市販の漢方薬にも夏バテを防止するものもありますので、症状が長く続く場合などは、一度薬剤師さんに相談してみてください。