
こんにちは!
突然の雨で風邪など引いていませんか?
明日からお盆シーズンですね。
お花屋さんではお墓用のお仏花も沢山揃えてますが、新鮮な夏のお花もチェックしてみてくださいね。
突然の雨で風邪など引いていませんか?
明日からお盆シーズンですね。
お花屋さんではお墓用のお仏花も沢山揃えてますが、新鮮な夏のお花もチェックしてみてくださいね。
元気いっぱい!ひまわりを使ったフラワーアレンジ
いよいよ夏本番!

夏のお花といえば「ひまわり」を思い浮かべる方も多いのでは。
今日は、うおちゃんに「ひまわり」を使ったアレンジを教えてもらいました。

うおちゃん、こんにちは。
お花屋さんにはひまわりが並び始めましたね!
お花屋さんにはひまわりが並び始めましたね!

はい!私が働くお花屋さんでも朝摘みひまわりが大人気です!
今日は4種類のひまわりを使ったアレンジをしてみましょう。
今日は4種類のひまわりを使ったアレンジをしてみましょう。

4種類!
確かにお花屋さんで、ここ近年たくさんのひまわりを見かけるようになりましたね。
確かにお花屋さんで、ここ近年たくさんのひまわりを見かけるようになりましたね。


今日使用するひまわりは、サンリッチマロン、サンリッチオレンジ、サンリッチフレッシュオレンジ、そして姫ひまわりの4種類です。
最初の3種類はお花の真ん中の部分(管状花と言います)が違います。
花びらの色や大きさ自体はほぼ同じですが、管状花の色が違うだけで全く違う印象です。
最初の3種類はお花の真ん中の部分(管状花と言います)が違います。
花びらの色や大きさ自体はほぼ同じですが、管状花の色が違うだけで全く違う印象です。

確かに、どれもそれぞれ違うイメージですね。
サンリッチマロンが、よく見かける「ザ!ひまわり」な感じですね。
サンリッチマロンが、よく見かける「ザ!ひまわり」な感じですね。

姫ひまわりは枝分かれしたスプレー咲きのひまわりです。


アレンジのポイントは?

まず、それぞれのひまわりに高低差をつけます。
そしてメインとなるひまわりのお顔を正面に向けることです。
ひまわりは、くるくると色々な方向に向きやすいので、輪ゴムで止めるのがおすすめです。
そしてメインとなるひまわりのお顔を正面に向けることです。
ひまわりは、くるくると色々な方向に向きやすいので、輪ゴムで止めるのがおすすめです。

確かに色々な方向を向きやすいですね。


スプレー咲きの姫ひまわりは、大きいひまわりの間から覗かせるようにいけてください。
そのまま使っても良いですし、難しい場合は小分けにして間に入れるのもおすすめです。
そして、ひまわりの葉っぱも上手に使うことで、より夏らしいアレンジなります。
そのまま使っても良いですし、難しい場合は小分けにして間に入れるのもおすすめです。
そして、ひまわりの葉っぱも上手に使うことで、より夏らしいアレンジなります。

こんなに小さいひまわりもあるんですね。

お花屋さんでひまわりを選ぶ際に注意して欲しいポイントは3つ
・お花が垂れ下がらずしゃきんとなっているもの
・お花がしっかりと開いているもの
・葉っぱが乾燥してチリチリしていないもの
です。
・お花が垂れ下がらずしゃきんとなっているもの
・お花がしっかりと開いているもの
・葉っぱが乾燥してチリチリしていないもの
です。

お花はしっかりと開いている方がいいんですね。

茎は真っ直ぐに切って、お水は少なめでOKです。
使用するフラワーベースは、ガラスでも陶器でもOKです。
色の濃い陶器だとグッと落ち着いた雰囲気になるのでおすすめです。
使用するフラワーベースは、ガラスでも陶器でもOKです。
色の濃い陶器だとグッと落ち着いた雰囲気になるのでおすすめです。


なんか、とっても元気になれるアレンジですね。
私は、あまりオレンジや黄色の花をもともとは選ばないんですが、今年はひまわりを飾ってみたい!って思いました。
ちなみに、ひまわりの産地はどこが多いのでか?
私は、あまりオレンジや黄色の花をもともとは選ばないんですが、今年はひまわりを飾ってみたい!って思いました。
ちなみに、ひまわりの産地はどこが多いのでか?

千葉が多いですね。
そして、実は、千葉産のひまわりはおすすめです。
特に、折原園芸さんのひまわりは間違いないです!
そして、実は、千葉産のひまわりはおすすめです。
特に、折原園芸さんのひまわりは間違いないです!

気をつけてチェックするようにします!

ひまわりは、今限定のお花。
ぜひ、夏のアレンジを楽しんでください!
ちなみに、ひまわりと言っても切花なので、直射日光には当てないように注意してくださいね!
ぜひ、夏のアレンジを楽しんでください!
ちなみに、ひまわりと言っても切花なので、直射日光には当てないように注意してくださいね!