わたしは安堵していた。
保護猫兄弟・トムとジェリー、どちらかを切り捨てなくて良かった…。

とにかくいつも一緒。
寝るのも、遊ぶのも、ボーッとするのも。
彼らが我が家にやってきて、あっという間にひと月が過ぎようとしている。
2匹引き取って良かったという思いは、日を追うごとに強くなっている。
我が家は母子家庭、当然フルでわたしは働いている。
娘も昼間は学校だ。

キャットタワー上の小屋で寝るジェリー。
やはり猫は狭いところがお好き。
必然的に留守番というものが発生する。
当初この留守番を、大いに懸念していた。
子猫は留守番させられない。
ネットで検索しても、たいていそう書いてある。
不安で心配で、留守番初日は仕事中も気が気ではなかった。
いっそ帰ろうかと思ったほどだ。
こちらの心配をよそに、帰宅して見たふたりは元気いっぱい、
ご飯もしっかり食べ、仲良く寝ていたと娘が言っていた。

屋根裏に通ずる階段。
初めて昇った日。
何があるのか興味深々。
もちろん留守の間の様子は伺い知ることはできない。
それでも、ふたり一緒だという安心感はこちらにもあるし、
彼らにも大いにあると思う。
餌と水と快適な環境、退屈しない遊び相手。
それらが揃っていれば、月齢数か月の子たちでも、なんとか留守番可能だと個人的には思う。
もちろん、個々の性格によるところは大きいけれど。

台所に駆け上がるのもすっかりお手のものなトム。
運動神経はジェリーより格段にいい。
今のところ、取り立てて大きなイタズラもしていない。
観葉植物がひっくり返り、土が散乱していた程度。
それくらいイタズラの内にも入らない。可愛らしいものだ。
当初はケージ内での生活だったけれど、ほどなくして部屋に解放した。
今では留守番中も自由に遊んでいる。
もちろん環境には極力配慮している。危険がないように。
生き生きと、時にはケンカまがいの激しい格闘を日々繰り広げるふたり。

朝の一コマ。
食事中も目の前でこんな光景が繰り広げられる。
そんな姿を見るにつけ、
兄弟で引き取って良かった。
わたしは何度もひとりごちる。
余談になるけれど。
彼らにはもうひとり兄弟がいた。
紅一点、ジェリーによく似た女の子。
彼女もめでたく新たな家族が見つかった。

3きょうだい、紅一点のルーシー。
女の子なだけに1番線が細い。そして美人さん。
わたしの友人家族に迎えられ、とても幸せに暮らしている。
近所だし、様子を伺い知ることもできる。
こんなに喜ばしいことはない。

ケージ清掃中、カゴにお入り頂いたトム、ジェリー、ルーシー
To be contimew.