新宿の細い路地を行くと現れる”めしや”。午前0時から7時までが営業時間のこの店を、お客さんは”深夜食堂”と呼ぶ。
「出来るもんなら作るよ」というマスター(小林薫)に、蕎麦屋の息子がオーダーしたのは好物の焼うどん。恋に親子関係に・・・悩みはつきない。
深夜食堂の焼うどん
材料と分量(2人分)
- 蒸しうどん…2玉
- 豚バラ肉…80g
- キャベツ…2枚
- 人参…1/4本
- 玉ねぎ…1/4個
- ピーマン…1/2個
- おかか…1パック
- 紅生姜…適量
- 青のり…お好み
- サラダ油…適宜
- 塩…少々
- こしょう…少々
<ソース>
- 中濃ソース…大さじ1~1と1/2
- しょうゆ…大さじ1~1と1/2
作り方
- バラ肉は2cm幅に切り塩ひとつまみ(分量外)する。キャベツはざく切りに、人参は短冊切り、玉ねぎはスライスする。ピーマンは食べやすく切る。ソースの材料を合わせる。
- 熱したフライパンにサラダ油をひき、人参、玉ねぎ、キャベツ、ピーマンを炒め、塩こしょうをし、いったん取り出す。
- ②のフライパンにサラダ油を足し、豚バラ肉を炒める。脂が出てきたらうどんを加えて焼き色がつくようにあまり混ぜずに炒める。
- ③に炒めた野菜を戻してソースを加えて炒める。
- 器に盛り、紅生姜を添えて、おかかをふる。お好みで青のりのをふる
≪ワンポイントアドバイス≫
豚バラ肉を炒めて脂が出てきたところで、うどんを加え、豚の旨味をうどんにうつします。
落としぶたで押さえながら炒めると、うどんに焦げ目がついてさらに香ばしく仕上がります。
間違いなくポイントは、中濃ソースとお醤油のMIX! 濃いのかと思いきや意外とさっぱりと食べれる。だからビールも進んでしまう・・・という1品。
お野菜は炒め過ぎず、少し歯ごたえが感じられるようにしてみました。でもうどんには焦げ目をつけるのを忘れずに!おかかも青のりもたっぷりかけて、もちろん紅生姜も忘れずに!
なかなか、一から自分で焼うどんを作ったことがなかったのですが、これは我が家の定番入りに決定!
レシピ:飯島奈美
調理:CheRish編集長 小路桃子