新年明けましておめでとうございます。
2020年がはじまりました。
お正月ですので、縁起の良いお花たちをいけましょう。

縁起の良いお花を飾る
用意するもの
菊
千両
南天の葉
アネモネ
日本水仙
カーネーション
花器(四角い横長タイプ。できれば赤がベースのものを)
今回の花材はお正月を意識して紅白にしたので、花器も紅(白)で用意しました。

花材は、お正月らしい縁起の良いものを揃えました。

赤い実は千両。名前の縁起の良さから万両とともにお正月のアレンジではよく見かけます。寒い時期には赤い実が彩りをそえてくれますね。
緑の葉は南天の葉です。南天は「難を転じ」て福となす意味にとらえ、縁起物としてこちらもよく使われます。
元来、「不老長寿の妙薬」として中国から伝来した菊は縁起物として扱われます。今回は白い菊を使います。
最近はいろいろなカラーがある小さなアネモネ。アネモネは「春の使者」と言われています。

まずは花器に新鮮なお水を入れ、カーネーションと菊を器の縁のどちらかの角に寄せて活けます。

菊やカーネーションが、器の縁に入っていると間口のスペースが狭くなり、細い茎の小さなアネモネや日本水仙が美しく立ちやすくなります。
日本水仙が入っていると、凛とした1月の寒い空気の中で、いい香りが放たれます。ビジュアルでも香りでも五感で楽しませてくれる日本水仙は、日本古来のお花です。立ち姿がとても美しいですね。
横に千両と南天の葉を彩り出来上がり!

今年の干支「子」や松など、おめでたい小物を置くことで、さらにお正月らしくなりますね。
新しい年、2020年も希望いっぱいの良い一年となりますように。
2020年も「おうちにお花を飾りましょう。」
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
Living With Flower

ホームページをリニューアルいたしました。
ご覧いただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
https://ryoko-kobayashi.jp
ご案内
1月22日水曜夜は「春のシャンペトルブーケ」を致します。
よろしかったらぜひ明日館食堂の空間で、春のフレンチスタイルのブーケに挑戦されませんか。

お時間は19:00-20:30です。
お気軽にお問い合わせください。
「静かな夜のフラワーレッスンー週半ばのリフレッシュタイム」
自由学園明日館公開講座
https://ryoko-kobayashi.jp/lesson/