5月に入りました。
新年度の疲れを感じる頃かもしれませんね。
「体力温存・休息・食事」。
毎日の食事は、心と体を整える基本です。
今月も、ちょっとの手間と工夫でできるレシピをご紹介します。
今月のテーマ:「あと一品、何か欲しい」
食卓に座ってから「やっぱりもう一品ほしいな」と思うこと、ありませんか?
今月はシンプルで頼れる一品をご紹介します。
じゃが芋のきんぴら

じゃがいもをストックしているご家庭は多いですよね。
「あと1品欲しいな……」
そんな時はぜひ、ストックしているじゃがいもで作る「じゃが芋のきんぴら」がおすすめです。
お腹も満足、味も大満足の一皿が、あっという間に完成しますよ。
材料と分量(2人分)

- じゃが芋…大きめ2個(約200g)
- 油…大さじ1
- 砂糖…大さじ1
- 酒…大さじ1
- 醤油…大さじ1
作り方
- じゃが芋は1cm幅の拍子切りにする
- フライパンに油を熱し、じゃが芋を入れて弱火で炒める
- 透き通ってきたら、砂糖・醤油・酒を加えて煮からめる
- 仕上げは、ホクホクしすぎず、少し芯が残るくらいが美味しい

じゃが芋を常備するメリット
じゃが芋は、和・洋・中どんな料理にも使える万能食材。
しかも1個で、ビタミンCの一日に必要な量の約半分が摂れる優れもの。
加熱してもビタミンCが壊れにくいという、嬉しい特徴もあります。
ストックしておくだけで、食卓にちょっと安心感が生まれますね。
味付けは「1:1:1:1」で覚える!
今回ご紹介した調味料(油・砂糖・醤油・酒)は、すべて大さじ1ずつ。
覚えやすく、失敗知らずの黄金比率です。
ちなみに、油はサラダ油でもごま油でもOK。
わたしのお気に入りは、サラダ油とごま油を半々にするスタイル。
オリーブオイルで作ると、また違った風味が楽しめます。
この比率は、きんぴらごぼうにも応用できますよ。
忙しい日にも、10分以内で完成
「じゃが芋料理は手間がかかる」と思われがちですが、このきんぴらなら、炒め始めてから10分もかかりません。
忙しい日でも、あと一品足したい日でも。
手軽に取り入れて、食卓をちょっと豊かにしてみてくださいね。