4月に入り、新年度が始まりました。
気温の変化が大きく、体調管理が難しいこの季節。
忙しい日々の中で、食事づくりに時間をかけられない方も多いのではないでしょうか。

そんな時こそ「揚げ物」と仲良くしてみませんか?
揚げるだけで美味しく、見た目も華やか。
実は、一番かんたんでラクな調理法です。

揚げ物が嫌われがちな理由のひとつが、油の後始末です。
しかし、油をきちんと濾して再利用すれば、4~5回は使えるため経済的です。
また、少量の油で揚げる「揚げ焼き」なら、さらに手軽に楽しめます。
しかし、油をきちんと濾して再利用すれば、4~5回は使えるため経済的です。
また、少量の油で揚げる「揚げ焼き」なら、さらに手軽に楽しめます。
揚げ物と仲良く!かんたん「ジャンボしいたけのフライ」レシピ

今回は「ジャンボしいたけのフライ」をご紹介します。
しいたけの中でも、特に「ジャンボしいたけ」を使うと絶品です。
大きめのしいたけが手に入らない場合は、普通の生しいたけでもOK。

500円玉と並べるとこの大きさ!
しいたけは水で洗わず、乾いた布巾で軽く拭くだけにすると、風味が活きます。
ビタミンB1が豊富で、糖質をエネルギーに変える働きがあるため、元気をチャージしたいときにもぴったりです。
材料(2人分)
- 大き目の生しいたけ…2個
- 塩・こしょう…パラパラと
- 小麦粉…適量
- 卵…1個
- パン粉…適量
- 油…適量
<ソース>
- ディルかパセリ…適量
- マヨネーズ…大さじ1~2
- 塩・こしょう…適量
- レモン汁…小さじ1/2
- ピンクペッパー…適量
作り方
- しいたけの軸の一番固い下の部分だけを切り、塩・こしょうを軽く振ります
- 小麦粉→水溶き卵→パン粉の順に衣をつけます
- 170℃に熱した油で、カラッと揚げます
- ソースの材料を混ぜ合わせ、揚げたフライに添えて完成です
食卓が華やぐ、しいたけフライ

揚げたてのしいたけは、外はサクサク、中はジューシー。
一口食べると、旨みが広がります。
ソースはシンプルながら、ディルやピンクペッパーで彩りもアップ。
春の味覚を楽しむ、かんたんレシピです。
揚げ物と仲良くすることで、日々の食卓が豊かになります。
春の訪れを感じながら、美味しく揚げ物を楽しんでくださいね。