
こんにちは!
少しずつ春の足音が聞こえて来ましたね。
お花屋さんでは淡い色味も増えて香り豊かな春のお花でいっぱいです!
店には「春のお花が1番可愛い!」と言うスタッフもいるくらい、ファン多き時期でもあります。
少しずつ春の足音が聞こえて来ましたね。
お花屋さんでは淡い色味も増えて香り豊かな春のお花でいっぱいです!
店には「春のお花が1番可愛い!」と言うスタッフもいるくらい、ファン多き時期でもあります。
ツヤッと肉厚な花びらが魅力のラックス

うおちゃん、こんにちは!
お花屋さんに足を運ぶたびに、春のお花が増えていて嬉しい限りです!
お花屋さんに足を運ぶたびに、春のお花が増えていて嬉しい限りです!

そうなんですよ。
ここからは春のお花のオンパレードです!
今日はその中でもラナンキュラスをピックアップしてみました。
ここからは春のお花のオンパレードです!
今日はその中でもラナンキュラスをピックアップしてみました。

ラナンキュラスいいですね!
大好きです。
大好きです。
ラナンキュラスで

ラナンキュラスはここ数年で品種改良が進み、本当に多くの品種が誕生しているんです。
その中でも、私のおすすめは「ラックス」。
光沢のある、少し肉厚の花弁が魅力的なスプレー咲きの品種です。
その中でも、私のおすすめは「ラックス」。
光沢のある、少し肉厚の花弁が魅力的なスプレー咲きの品種です。

わかります!
ツヤッとしたラナンキュラスですよね。
ツヤッとしたラナンキュラスですよね。


今日は、イエローのラックスと麦を合わせたハンサムアレンジをご紹介します。


麦とラナンキュラスの組み合わせって珍しいですね。


麦は春と秋の2回、旬があります。
シュッとした佇まいは、どんなアレンジにも合わせやすいので、万能なんですよ。
シュッとした佇まいは、どんなアレンジにも合わせやすいので、万能なんですよ。

2回旬があるんですね。

麦もですが、ラナンキュラスの中でもラックスは高さがあるので、シュッとした高さを活かしてハンサム感を出したのが今回のポイントです。

ラナンキュラスって可愛いイメージが強いと思っていたけれど、このアレンジは確かにハンサム!

ラックスはスプレー咲きのラナンキュラスなので、蕾がいくつもついています。
が、この蕾に関しては「咲いたらいいなー」くらいに思っておくのが良いです。
硬い蕾はなかなか咲かないことも多いので。
が、この蕾に関しては「咲いたらいいなー」くらいに思っておくのが良いです。
硬い蕾はなかなか咲かないことも多いので。


確かに、咲きそうな蕾と、これは咲かないだろうな……という蕾がありますね(笑)。

花瓶は高さのある花瓶だったらなんでもOKですが、アレンジに合わせてシュッとしたものがおすすめです。
春なので、私だったら透明のガラスのものを選びます!
春なので、私だったら透明のガラスのものを選びます!

アレンジのポイントはありますか?

とにかく高さを生かすために、ラナンキュラスも麦も同じ高さにしないことです。
全てに高低差をつける!
でも、それだけなので、とってもかんたんです。
全てに高低差をつける!
でも、それだけなので、とってもかんたんです。


確かに高さだけを意識すればOKってかんたん。
これ、蕾が1つが2つ咲いたら、またイメージが変わりそうですね!
これ、蕾が1つが2つ咲いたら、またイメージが変わりそうですね!


水は少なめでOK。
ラナンキュラスも麦も不要な葉っぱはとってしまうのがおすすめです。
特に、ラナンキュラスの葉っぱはお花屋さんに運ぶ時点で傷んでしまうものも多いので、下の方にあるものは全て取ってしまいましょう。
ラナンキュラスも麦も不要な葉っぱはとってしまうのがおすすめです。
特に、ラナンキュラスの葉っぱはお花屋さんに運ぶ時点で傷んでしまうものも多いので、下の方にあるものは全て取ってしまいましょう。

はい!

茎はラナンキュラスも麦もまっすぐ切ってください。
毎日、少しずつ長さを短くしていくことで、アレンジを長く楽しめますよ。
毎日、少しずつ長さを短くしていくことで、アレンジを長く楽しめますよ。

今回は黄色のラナンキュラスですが、他のカラーでも楽しめそうですね。


ラナンキュラスは、今から3月中が旬。
最初にもお伝えしましたが、品種改良が進み、本当にいろいろな品種があるんです。
ラックスも、いろいろなカラーがあるので、ぜひお気に入りのものを見つけたら、楽しんでみてくださいね。
最初にもお伝えしましたが、品種改良が進み、本当にいろいろな品種があるんです。
ラックスも、いろいろなカラーがあるので、ぜひお気に入りのものを見つけたら、楽しんでみてくださいね。